こんにちは♪スマイルズです♪
応援よろしくお願いします♪
今回は人生を豊かにする商品!
スマートバンドの説明をしたいと思います。
紹介する商品はこちらです。
じゃじゃ~ん♪
Xiaomi mi band 6です!
このスマートバンドの日本版は7月9日に発売されたばかりの新作ホヤホヤです。
私はこの商品の2つ前のシリーズからお世話になっています。
使いだして2年経ちますが本当に便利なアイテムです。


今回はこのバンドの特徴や実際に使って感じたメリットを説明していきたいと思います。
今回の記事がオススメな人
- スマートバンドを買ってみたい
- 安い時計が欲しい
- 健康管理に気を配っている
- 便利な暮らしをしたい

そもそもスマートバンドとは?



ウェアラブルデバイスっていうのは体に身につけるコンピューターのことです。
眼鏡、時計、リストバンドなどがあります。


スカウターに話持ってかれましたがスマートバンドっていうのは手首に巻き付けるタイプのウェアラブルデバイスになります!

スマートウォッチはスマホ機能に特化したもの。
小さなスマホと考えてもらえたらいいです。
- アプリをインストールして色んな事に使用出来ます。
- 重量が重い
- 充電が1日~2日程度しか持たない
- 価格が高額
代表的な物はみんな大好きappleのアップルウォッチですね。
スマートバンドは運動機能に特化したもの。
主に歩数や心拍数の計測、睡眠トラッキングなんかです。
- アプリのインストールが出来ないので使える機能が限られる
- 充電の持ちが10日~14日とかなり長い
- 運動しやすいよう軽量化されている
- 価格が安い
今回紹介するシャオミバンド6はこのタイプになります。
そんな住み分けですね。
まずは自分にどんな機能が必要なのか考えて選びましょう。
なぜシャオミバンドを選んだのか?


私は建築現場で働いています。
外現場が多く激しい肉体労働することも多くあります。
そのため高価な時計なんて付けていて壊してしまったら悲しいので安くて便利な時計が無いかなって探し始めたので理由でした。
そこで多くの機能はいらないけどそれなりに便利なスマートバンドを買おうと思いました。
そして色々調べた中で楽天の評価が高かったのがこのスマートバンドだったんです。
その当時販売されていたのはXiaomi mi band 4でした。
これは今回説明しているXiaomi mi band 6の2世代前の型になります。


Xiaomiは中国に本社を構える総合家電メーカーです。
日本の知名度はまだまだ低いかもしれませんが中国国内でスマホシェアNo.1で中国を代表するスマホメーカーです。
会社の特徴はとにかくコスパが素晴らしいことなんです。
アイフォンの半値ぐらいの価格で高性能のスマホを販売しています。

そんなシャオミバンドをネットで見た時にいいなぁって思った特徴がこの3つでした。
価格が安い
Xiaomi mi band 4の当時私が買った時の価格は4,000円ぐらいでした。
4,000円なら壊れてもまた新しいの買えばいいやぐらいに思っていたので大満足でした。
今回紹介しているXiaomi mi band 6は5,990円になります。
機能が増えて画面が大きくなったのが理由だと思います。
5,990円でも全く不満は無く安いと感じる程かなりコスパの良い商品です。
防水機能がついている
またシャオミバンドは完全防水です。
雨でも外の現場で作業することも多いのでそんな中でも使用出来て壊れないのは魅力的でした。
充電がほとんどいらない
私はかなりのめんどくさがり屋です。
充電を毎日しないといけない物だと確実に充電し忘れて使用出来ない状況になることが嫌でした。
14日~20日間充電が持つとうたわれていたのが気になりました。
- とにかく値段が安い
- 完全防水で雨の中でも使用できる
- 充電を小まめにする必要が無い

シャオミバンドのスペック
では今回発売されたXiaomi mi band 6のスペックです。
実際にシャオミバンドを使ってみて感じたメリット
ここからは実際に使ってみて感じたメリットです。
デメリットも書きたいんですがデメリットが見当たらないぐらいすごい便利なんです。


着信音をオフにして生活出来る
私は現場監督という仕事をしているんですが毎日50件近くの電話が携帯を鳴らしてきます。
下手すると一日中電話がなってんじゃねーか?って思う日もあります。
ガッツのあるときなら気にならないんですが疲れているときや気持ちに余裕が無いときに着信音がなると本当にストレスなんです。
人の気持ちを無視して勝手に音が鳴り出ろ出ろと催促してきますよね。

そんな時このXiaomi mi band 6が私を鬱陶しさから救ってくれました。
このバンドをしているとスマホに着信があった時に連動して手首に振動で伝えてくれるようになっています。
そのためスマホの着信音を消していても大丈夫なんです。
これは私にとってものすごい幸せな事でした。
着信音の無い生活をしたことのない方は一度送ってみて下さい。
絶対に幸福度があがりますよ。

建設現場ではかなりの騒音や振動があるのでなおさらですね。
むしろ騒音や振動で着信音が聞こえなくても手首の振動にはかならず気付きますので建設現場や音がうるさい場所で働いている人にはかなりオススメです。
また画面に連絡先の氏名が表示されるため誰からの電話か携帯を見なくても確認出来るのもいいですね。
着信音に心を乱されない生活が出来る
健康管理が出来る
主に出来る健康管理がこちらです。
心拍数
体調が悪くなると心拍数が上昇する傾向があります。
またストレスが溜まっている時も上昇傾向にあるみたいです。
常時スマートバンドで心拍数を測ることにより大まかなその日の体調を知ることが出来ますね。
心拍数は常時計測されていてグラフで確認することが出来ます。

血中酸素濃度測定
血中酸素濃度とは赤血球によって肺から全身に運ばれる酸素の割合のことです。
血液の働きがどれほどうまく行われているかを把握することで全体的な健康状態を知ることができます。
ほとんどの人の血中酸素濃度は 95〜99%ですが、95%以下になっても通常の生活を送れる人もいます。
一応90%以上あれば問題ないって解釈でいいと思います。
ストレスチェック
ストレスレベル計測は心拍間隔を見極めるためにデバイスの心拍数データを使用します。
心拍間隔の可変時間の長さは身体の自律神経系によって調節されていて心拍間隔が小さいほどストレスレベルは高くなります。
それを駆使してストレスを数値化しているんでしょう。

睡眠管理
就寝時間や起床時間睡眠の深さなどを測定します。
データから睡眠の質を把握することで主に体調管理や生活習慣病の予防などに役立てることが出来ますね。
また日常の運動量や食生活は睡眠の質に大きく関係するので睡眠データを用いて生活スタイルを見直すことが出来ます。



ワークアウト
30種類のスポーツモードを搭載していて時間・消費カロリー・心拍数を確認することが出来ます。
ウオーキング・ランニング・サイクリングは特にボタンを押すことなくても勝手に計測されています。
普通に過ごして歩いている際の歩数や消費カロリーなんかもの確認することが出来ます。
- 様々な健康状態を表す指標を可視化してみることが出来るので現在の自分の状態を知る手掛かりになります。
- 実際睡眠測定もかなり詳細に計測出来ているので他の機能も信頼できる。
24時間身に付けていても全く気にならない
睡眠機能や心拍数を常に記録し続けるためには24時間身に付け続ける必要があります。
ただ普通の時計だとずっと身に付け続ける事が困難なんです。
それは何故なのでしょうか!
理由はこの3つだと思います。
- 寝る時に外してしまう
- お風呂に入る時に外してしまう
- 充電する時に外してしまう
一度外してしまうと付け忘れちゃうんですよね。
しかしXiaomi mi band 6なら全く苦にせず身に付け続けることが出来ます。
寝るときに外してしまう
寝るとき時計を外すのは重たいからなんですよね。
でもXiaomi mi band 6はとても軽いんです!
なんと重量は30g程度です!
実際に身に付けていても付けていることを感じません。
だから寝る時もしていて苦にならないんです。
30gは砂糖で言えば大さじ3倍です。


お風呂に入る時に外してしまう
普通の時計ならお風呂入る時に外しますよね。
でもXiaomi mi band 6は完全防水なんで全く問題ありません。
いつも身に付けたままお風呂に入っています。
メーカー的にはサウナに入る際は外して欲しいとの事ですが外さないで入っても問題はありませんでした。


充電する時に外してしまう
毎日充電することになればそのたびに外さないといけなくなりますよね。
実際に使用してみてやっぱり連続起動時間は凄いです。
10日は余裕で持ちます。
これだけの機能があって10日間も充電しなくて済むのは驚きです。
なので毎日外す必要がありません。
- 軽いから身に付けていて気にならない
- 防水のためお風呂でも外さないでいられる
- 充電がかなり持つため毎日充電のたびに外す必要がない
個人的にオススメな機能
色々な機能がありますがその中でも意外と便利で結構使う機能を紹介します。
ストップウォッチ
使わないようであれば意外と使います。
料理だったら茹で時間・カップ麺の計測だったり
トレーニングする際のインターバルを計測するのに使用します。
ポモドーロタイマー
ポモドーロテクニックとはフランチェスコ・シリロが発案した時間管理術です。
方法は短めの作業と短い休憩を繰り返すことです。
具体的には「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取ります。
集中すると疲れますがこまめに休憩を取ることで回復しますので集中力の高い状態を維持しやすくなる時間管理術です。
スマートバンドの振動でこのポモドーロを通知してくれる機能が付いています。
私はこの機能を使って仕事をしたり読書をしたりしています。
https://smiles-niko.com/bookreading/
Xiaomi mi band 6の評価 まとめ
スマートバンドはかなり便利なアイテムです。
様々な機能があるので時間を知る以外にもたくさんの使い道があります。
現在時計が欲しい人やウェアラブルデバイスに興味がある人は購入して損は無いと思います。
スマートウォッチは高機能ですが値段が高いです。
確かに機能は劣りますがスマートバンドで試してみるのもアリだと思います。
私のようにそこまでの機能はいらないって人には値段も安いので十分です。
特に使ってもらいたい人は
- 安くて便利な時計が欲しい人
- 健康管理に気を使っている人
その中でもオススメのスマートバンドはXiaomi mi band 6です。
価格も5,990円と安価で簡単にスマホと連携出来て多くの機能を搭載しています。
実際使ってみて得られる大きなメリットはこの3つです。
- 着信音から解放される
- 健康管理がスマホで可視化出来るので分かりやすい
- 軽量で防水機能や連続動作時間が長いのでほとんど外す必要が無く体の一部に感じられる
この3つのポイントが無くなるだけ生活がかなり豊かに感じられます。
色々な商品がありますが5,990円で生活を豊かに出来る商品はなかなかないと思います。
ただ時計をするなら是非スマートバンドをXiaomi mi band 6を購入を検討してみて下さい♪
(2023/12/01 12:08:37時点 楽天市場調べ-詳細)
これは同じXiaomiから出している体重計です。
これを使えばスマホで毎日のボディスコアを管理する事が出来ます。


ダイエットされてたり筋トレしている方にもオススメです♪
https://smiles-niko.com/life%e2%80%90body/
皆さんの暮らしが少しでも豊かになりますように♪
スマイルズでした♪
応援よろしくお願いします♪