こんにちは♪スマイルズです♪
みなさんのうちの犬や猫はエサを残さずに全部食べてくれますか?
うちの猫は最近エサの食いつきが悪く心配していました。
それも毎回かなりの量を残すんです。
ですが自動給餌器を新しくして改善されました。
その原因が自動給餌器だったんです!
エサを食べない原因がまさか自動給餌器にあったなんて信じられませんでした。
もしエサの食いつきが悪い犬猫がいたらこの記事が力になるかもしれません。
この自動給餌器を購入したんですが買って良かったです。
自動給餌器の購入を迷っている方や食いつきの悪さ方に困っている方がいたらこの自動給餌器がオススメです♪
自動給餌器って何?
自動給餌器は名前の通りなんですが自動で餌をあげてくれるマシーンです。
内蔵しているタンクの中に餌を入れて時間になると決められた量のエサが出てきます。




自動給餌器のメリット
ずっと家にいなくてよい

うちは猫を飼い始める前から夫婦共働きです。
毎日エサを皿にいれてから仕事に行くんですが出勤前にエサをやり忘れるんですよね。
自動給餌器はエサをあげてくれる人がいなくても時間になれば勝手にエサが出てくるので安心です。
また旅行に行くときも助かりますよね。
エサが無くてお腹を空かせてしまう心配はしなくて済みます。
餌やりの時間が無くなる

猫を飼うと餌や水やりトイレの掃除なんかが毎日の作業になります。
やるのが当たり前なんですが結構大変なんですよね。
そんな時に自動給餌器があればエサやりの労力が減ります。
とてもありがたいことですよ♪
同じ量を決まった時間に出してくれる

これも猫飼いあるあるです。
猫様にもよりますがうちは夜中の1時ぐらいに
お腹空いたぞっ!!!
餌食わせろっ!!!
と騒ぎ出します。
結構うるさく鳴いて夜中に起こされることが続きました。
そんな時の自動給餌器です。
給餌器の種類にもよりますが餌を出す時間と量を3回~10回ぐらいまで選べるんです。
それで夜中に勝手に出る設定をしてから騒がなくなりました。
自動給餌器は睡眠まで守ってくれるんです。
自動給餌器メリット
- ずっと家に居なくても安心できる
- エサやりの労力が無くなり時間を節約できる
- 睡眠を守ってくれる
なぜ自動給餌器を新しくしたのか
今回そんな自動給餌器を更新することにしました!

それはエサの食いつきが悪くなったからなんです。

分かりますか?
食べあとなんですがこんな感じで出てきたエサを残すんです。
結構残してますよね。
半分以上残して次のエサの時間でエサが出てくるのでどんどん溜まるんです。
さすがに残しすぎなので心配になってきました。
そこでエサの食いつきが悪くなった理由を色々考えてみました。
エサを食べなくなった原因
食べてるエサに飽きてきた

確かにそれもあると思います。
もう3年も同じエサ食べ続けてるんでさすがに飽きるますよね。
ただうちの猫様は尿路結石になったのでこのエサしか食べられないんです。
そして食べるときはしっかり食べるので違うと思いました。
飽きたなら全く食べなくなるのかなって思います。
以前新しいエサを与えたら嫌いだったらしく一切食べてくれませんでした。

お腹が空いていない

確かに夫婦共働きしててずっと遊び相手してるわけじゃないのでお腹空いてないのかなとも思いました。
現在うちの猫様は4.5㎏あります。
一応体重ごとのエサの量の目安があるんですが85gのところ75gしか出していないんです。
ただ毎回エサが出るとエサを少しは食べに行きます。

エサが乾燥してしまっていた

うちは毎回2㎏パックのカリカリを購入して1ヶ月ぐらいのペースで食べます。
観察してみると封を切った直後のエサはたくさん食べるんです。
そして日にちの経過と共に段々食べなくなるんです。
そうです。
原因はエサが乾燥しての湿気りが原因だったんです。

私たちも湿気ったお菓子食べないですし、炭酸の抜けたコーラ飲まないですよね。


それで色んな自動給餌器を探した中で乾燥を防ぐ機能が一番充実していたのがこの自動給餌器でした。

自動給餌器 こだわりポイント
商品概要
価格 | 10,800円 |
---|---|
カラー | ホワイトのみ |
専用面積 | A4サイド |
重量 | 2.2㎏ |
内容量 | 1.5㎏まで |
電源 | コンセント、電池 両方対応 |
大体の自動給餌器の価格相場ですが
単純な機能のもので6,000円程度
カメラ見守り機能なんかがついて17,000円程度
今回の自動給餌器は10,800円は中間の価格帯になりますね。
私は10,800円で今回この性能の自動給餌器を買えて私はかなり満足しています。
相当コスパいいと思いましたよ。
さらに10,800円ですしたが楽天のSPUとお買い物マラソンで購入したのでポイントが18倍程度つきました。
なので実質8,900円程度で買えたことになりますね。
では購入に際し今回特にこだわった2か所です。
こだわり1個目 エサ投入口
投入口です。
今回購入した自動給餌器の投入口は普段閉じているんです。
エサが出るときだけ口が開くので常時タンク内に空気の流入を防いでくれるんです。
以前のタイプは投入口が空きっぱなしだったので空気が放題だったんです。
こだわり2個目 乾燥材トレイ
乾燥材をいれられるんです。
乾燥材収納ポケットです。
タンクの蓋を外すとその内側に乾燥材を取り付けるポケットが付いているんです。
これを見つけた時は感動しました。
そして今までエサに乾燥材を入れておくという概念が無かったので今までのバカだった私を猛反しました。
ちょうど猫用の乾燥材も見つけたので一緒に購入しました♪
(2023/12/01 17:35:26時点 楽天市場調べ-詳細)

さら蓋自体にもシリコンのパッキンが付いているのでタンク自体かなり気密性が高く乾燥しにくい構造になっています。
この2点が他の自動給餌器には無かったんで購入を決めました。

他にも良かったポイント
WiFi設定
うちは4年前ぐらいの自動給餌器を使っていたのでWiFiが付いていませんでした。
こんな感じですね。
エサの時間、曜日、量、それが出たかどうかをスマホアプリで表示してくれます。

トレイの取り外し
前回のタイプは皿が本体に下皿を固定しないといけなかったので取り外しが大変でした。
今回のトレイは下皿がありそれに上皿がハマっているタイプです。
下皿自体も磁石で本体にくっ付いているだけなんで簡単に外れます。
また普段は上皿だけ外せばいいのでとても楽です。


自動給餌器買ってみて 感想まとめ
自動給餌器は普段家に居られない方、忙しい方にとても便利なアイテムです。
今回私はエサを乾燥させたくない思いからこの自動給餌器に辿り着きました。
1ヶ月ぐらい使用しましたがエサを食べてくれる量が増えました。
まさか食いつきが悪くなる原因がエサの乾燥だったとは思いませんでしたが間違いなかったんだと思いました。
もし同じような症状で困っている方がいたらエサが乾燥していないか確認してみて下さい。
PETKITの自動給餌器です。
犬でも使えますので是非購入検討してみて下さい。
また体格や用途によって他のタイプも選べます。
自分のペットに合った受動給餌器を買いましょう♪

自動給餌器買ってみた 終わりに
今回の自動給餌器を買って本当に良かったです。
なにより猫が全然エサを食べないのが心配だったんでそれが解消されてホッとしました。
エサだけじゃなくペット飼ってる方なら色んな悩みがあると思います。
当たり前だけど動物はしゃべってくれないので何に悩んでるか分かりません。
これからも注意深く家族の様子をチェックして幸せに暮らせるように気を配ってあげたいですね。
猫好きさんはこんな寄付もどうですか?
(2023/12/01 17:35:27時点 楽天市場調べ-詳細)
みなさんの暮らしが少しでも豊かになりますように♪
スマイルズでした♪