こんにちは♪スマイルズです♪
応援よろしくお願いします♪
年に2回の投資記録記事です。
7月10日に会社から無事にボーナスを頂けたのでリバランスを伴う投資をしました!
投資記録記事は今回で第3回目となります。


投資の足跡
2021年7月期の資産状況はこちら

2021年12月期の資産状況はこちら

現在の資産額
現在の資産状況はこんな感じでした!
はいドン!

ちなみに12月がこんな感じです!

結果的に80万ぐらい増えた感じです!
現在世界的に株式が下落局面にあるので積立額は増えましたが評価額は下がっています。

投資への向き合い方
投資方針が完全に定まったこともあり相場や銘柄に感情を揺さぶられることなく向き合えるようになったのがなによりの収穫です。
現在は積立と個別銘柄への投資を行っています。


現在のマイポートフォリオ
12月期から変更がありました!
現状は株式への投資が優位なターンが来たためゴールドを全部売りました。
そのゴールドの利益で下がっている株式を買い増すいい流れが作れました!
また中途半端に投資してしまっていた全世界株式(VT)と株主優待廃止が決まったオリックスを売却しました。
オリックスのジュニアNISA保有分は継続します。
そして2年後に車を買うという目的が出来たため今回から新たに個別銘柄でTECLの購入を始めました。
そんなこんなで現在のポートフォリオはこんな感じになります!
- 楽天VTI
- オリックス(ジュニアNISAのみ)
- TECL
現在この3つの商品を保有しています。
かなりスッキリして満足しています!
オリックスも全資産の1%だし、TECLも遊び枠なので実質楽天VTIへの全振りとなっています。
楽天VTI


株資産の85%ぐらいがこの銘柄
特定口座・積立NISA・ジュニアNISA・iDeCoでの保有になります。
仮に覇権国から転落したとしても今の世界的な経済優位が失われることは私が死ぬまでには無いと思っています。
オリックス

株資産の1%程度がこの銘柄
ジュニアNISAで保有になります。
優待はなくなったので夫婦分は売却しましたがジュニアNISA分のみ保有!
売りはしましたがオリックスの株主に還元したいという姿勢は好きなのでこの先も頑張ってもらいたいです♪
TECL

現在150万円程度保有をしています。
個人的な考えでは年内にあと1回~2回大きな買い増しのチャンスがあると思っているのでなんとか300万まで買い増ししたい。
遊びなので300万以上は購入しません。

暴落時の指数買は有効なんじゃないかと思っています。
今後もハイテクが世界を席巻していくのは間違いないでしょう。
貯金高値より65%ぐらい下落したところでインしました。
あと下がっても20%ぐらいだと思っています。
現在取得単価29ドルぐらいなので25ドルぐらいまでさげられたらと・・・
長期保有は考えておらず短期で3倍はいけると目論んでいます。
個人的には2年以内の保有を考えています。
今年が下落のピークで年末から大統領選に向かって上昇していくのかと!

今後の投資予定
毎月の積立
毎月139,000円の投資を行っています。
内訳
毎月積立 楽天VTI 50,000円
積立NISA 楽天VTI*2名義 66,000円
ideco 楽天VTI 23,000円
年間1,670,000円
ボーナス期の投資
その時の状況に応じて適当に投資します!
内訳
ジュニアNISA 楽天VTI 800,000円
TECL 150万ぐらい予定
残りは現金保有
今後も引き続き年間300万~400万程度の投資は続けていきたいと思います!
2022年7月 運用状況まとめ
今回ゴールドは売ってしまいましたが今回の景気後退局面のおかげで理想のポートフォリオの有用性が見えたように思います。
前から考えている通り資産が増えたら
株式50%、ゴールド50%を目指します!

株が上がっている局面では株を売りながらゴールドを買い
株が下がっている場面ではゴールドを売りながら株を買う
そんな感じでバランスをとっていけたらと!
今回の下落局面が終わったらまたゴールドを積立てていきたいと思います。

皆さんの暮らしが少しでも豊かになりますように♪
スマイルズでした♪
応援よろしくお願いします♪