暮らしの知恵

あなたにも起きている決断疲れ 決断との正しい付き合い方

こんにちは♪スマイルズです♪

みなさんは決断疲れって知ってますか?

意識したことないかもしれませんが毎日決断することの連続で知らず知らずのうちに疲れてしまっているんです。

そして決断に疲れたあなたのパフォーマンスは落ちているんです。

今回は決断疲れの原因と日常生活で決断を無理せずに減らすテクニックをお伝えしたいと思います。

決断疲れを解消して幸せな生活を送りましょう♪

この本にも決断疲れとの付き合い方が書いてあるんでぜひ読んでみて下さい。

決断疲れとは?

まず決断は分かりますよね?

大小ありますが仕事で社運をかけるようなことから毎日の晩御飯は何を食べようか?

などなど人生とは選択すること決断することの連続なんです。

では一日にどれくらいの決断をしているか知っていますか?

9000回なんだそうです!!!

びっっくりしませんか?

眠たいけど起きようかなから始まりそろそろ眠るかまでの間に9000回も毎日決断しているんです。

それは疲れて当然ですよね。

では決断疲れすることでどんな支障がおこるのでしょうか?

度重なる決断に疲れた脳はもっとも安易な選択肢を選んでします。

もし脳が決断疲れした状態でいざ大切な事を決める場面が訪れた時に最悪の選択肢を選ぶ可能性が高くなるんです。

だからなるべく大事な決断のためにどうでもいい決断から脳を守る必要があるんです。

  • 毎日9000回も決断を強いられている
  • 決断疲れを起こすと大事な決断をうまく判断出来ない

決断疲れから脳を守るコツ

では決断疲れさせないためにはどうしたらいいのでしょうか?

決断を0にするなんて出来ませんよね。

うまく決断と付き合っていくしかないんです。

決断をする時間

決断決断の連続で脳がスタミナ切れを起こしていきます。

なので1番脳を効率よく使える時間は朝になります。

まだ何も決断していないフレッシュな状態だからです。

もしなにか大切な決断をするのであれば午前中にするのがオススメですね。

選択肢を減らす

今流行っているミニマリズムや断捨離なんかもこのために行っているものだと考えます。

服でもそうですけど始めから選択肢が無ければ迷うことすら出来ないですからね。

全て捨てることは出来ませんが一度要らないものを整理して自分の選択肢も整理するのがオススメです。

日常のちょっとした決断を減らそう

それではどうやって選択肢を減らせばいいのか。

私がおこなっている選択肢削減方法を紹介しますね。

すぐに出来てすぐに効果が得られますよ。

どれだけ判断削減出来るでしょうか?

服を制服化する

私はそもそも作業着なので毎日同じ服を着るのでそこに選択はありません。

やはり私服で出勤するかたに比べたら本当に楽だなって感じます。

でさらにこれを深堀しました。

下着と靴下です。

これも365日×2回で730回必ず悩む事なんです。

そこで私は下着と靴下をすべて同じ物にしたんです。

色や長さが違うだけで選択しないといけなくなってしまいますね。

下着と靴下を同じにするだけで朝のスタートが快適になります。

下着なんて誰にも見えませんかねw

こだわりのある人は無理かもしれません。

食事を給食化する

食べ物も同じです。

毎日何を食べるか考えるのしんどくないですか?

365日×3回で年間1095回何を食べるかだけで選択を迫られています。

さらにどこに食べに行こうか?何時に食べようか?

なんか食欲がなくなってきましたw

ご飯を作る主婦の方ならなおさら分かるんではないでしょうか?

料理の献立何にしようか?

あのスーパーの中で何を食べるか何を買うかだけでも100回は決断していると思います。

なので何曜日に何を食べるか昼はこれにするといった具合に給食のように決めてしまうんです。

『完全食ベースブレッド』実際に食べてみた評価 美味しくてオススメ♪ 応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 みなさん完全食をご存じですか? それだけで必要な栄...

確かに毎日同じものを食べるのは飽きます。

そんな時やあれが食べたいなって浮かんだときは素直に従っています。

辛いのは決めたくもないのに決めなきゃいけない時なんです。

食器を同じにする

これも簡単に出来てとても効果があります!

箸、スプーン、フォークは全て同じにしました。

結局どれで食べても味は変わらないし箸揃えるの意外と面倒なんですよね。

全て同じにしてしまえば迷わないんです。

これも1日に3回としたら年間1095回の決断削減です。

株価を見ない

デイトレードされてるかたは別ですが長期投資の方は株価を見る必要がありません。

なので私は株価を見るのを辞めました。

株取引ほど常に判断の連続に晒されることはありませんよね。

今買いだ。

今売りだ。

どうしよう?

ざら場眺めているだけど毎日30回は判断してるんじゃないでしょうか?

365日×30回です

出ました!!!

10950回の判断削減ですねw

見ないと投資が成り立たない人には無理な話ですが私の場合は株価を見ても意味がないので見るって行為を削除しました。

判断疲れ まとめ

結果発表~~~!!!(浜ちゃん)

今回は簡単に出来る決断削減の方法を説明しました。

もし全て実践した場合の決断削減回数は!!!!!!

な、なんと!!!

13870回です!!!

どうですか?

年間13870回判断することを削減出来たら凄い疲れが減る気しませんか?

  • いらない選択肢を減らす
  • 大切な事は早い時間に決める
  • 生活をシステム化する

この3つを意識しながら生活することで判断疲れが確実に減ります。

私はこれらを実践することで少し楽に生きられるようになりました。

もし考えたり判断することに疲れている方は実践してみて下さい。

そして今回は私が思いついた削減法なんで皆さんなりなりの方法も見つかると思いますので是非探してみて下さい♪

今回紹介したThink clearlyの本を読み聞かせしてくれますよ♪

1ヵ月無料なので良かったら聞いてみて下さい!

みなさんの生活が少しでも豊かになりますように♪

スマイルズでした♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

是非クリックお願いします♪